皆様こんにちは。
久しぶりにオートバックスの会員特典であるタイヤローテーション作業をお願いするために近所のオートバックスへ行きました。
そしたらなんと、会員特典が改悪されていました。
以前(旧制度)の会員特典はどんなものだったか
★下記9項目の基本工賃が無料
エンジンオイル交換
オイルフィルター交換
エアフィルター交換
バッテリー交換
ワイパー交換
タイヤパンク修理
タイヤローテーション(年1回)
ウォッシャー液 点検/補充
タイヤ空気圧 点検/補充
上記のように日常行う作業が基本的に工賃無料で実施いただけるというような内容でした。
私は基本的な整備は自分自身で実施しますからタイヤローテーションを1年に一度お願いしていました。
※下記画像はオートバックスのWebページより引用しておりますが、2024年9月25日までは救済措置でしょうか1年間は旧制度の会員特典を保障していただけるようです。
新制度の会員特典はどうなるのか
下記のようにランクによりメンテナンスサービスへの加入料が異なる。
最上位は無料付帯、ミドルランクは550円、最下位ランクは1,100円となっている。
下記画像はオートバックスのWebページより引用。
ただ、このメンテナンスサービスがしょぼい。以前は無料で作業項目数が多かったのに対して新制度ではお金を支払っても4つの項目しか無料にならない、このメンテナンスサービスが改悪だ。
百歩譲って有償は仕方がない、従業員の待遇改善にも繋がるしインフレのご時世仕方がないだろう。
下記画像はオートバックスのWebページより引用。
今後のタイヤローテーション作業はどうするか
今後はジャッキやウマを購入して自分で実施するか、有償でもオートバックスで実施するか。
オートバックスの料金表を見ると2,200円〜となっているので1年から1年半に一度の作業なら工具を購入してまでは自分では行わずオートバックスにお願いするのが得策かもしれない。
オートバックスに限らず様々なところで会員特典等の改悪が続いている。これもインフレの一環なのだろうか。
でも特典を変えるのではなくその特典のための費用は値上げして特典の内容自体は変えないということはできないのだろうか。消費者側の心象は良いはずがなくブランディングイメージの毀損にはならないだろうか。
コメント