ATOTO S8ProオーディオシステムをAUDI TT(8J)へ取り付ける

こんにちは。
私のAUDI TT(8J)も2012年モデルで10年目を迎えました。
そんな記念すべき年に純正クラリオン製のカーナビが再起動を繰り返すようになり交換を決断しました。
中古で同じモデルを購入しようと思いましたがやはり中古といえどもそれなりのお値段がします。
そのため以前から気になっていたAndroidベースのオーディオを検討し始めました。
ちなみに壊れたクラリオン製のナビは下記です。

アウディ純正のクラリオン製ナビ
目次

選択したオーディオシステムはATOTOのS8Proというもの

ATOTOは中国のメーカーですがそれなりにレビューも多く、オプションも充実していたのでATOTOを選択。
リアカメラ(バックカメラ)とフロントカメラ(これはドラレコになります)をあわせて購入。

今回購入したもの

まずは既存の配線を確認しハーネス等を外していきます。

audio_wiring1
既存配線の状況

全て配線を外したところ

全て配線を取り外したところ

動作確認に必要な電源、アースとリアカメラの配線のみ接続し動作確認を実施しました。

必要最小限の動作確認用配線

そうするとリアカメラまで動作の確認ができましたので後続のさぎょうが進められます。

リアカメラの動作確認

全ての配線を端子加工して接続していくわけなのですが、私はクラリオンのNX810というカーナビの配線図の色を見ながら作業を行っていきました。スピーカー、電源、スモール先、アース、ACC等クラリオンナビの配線図とATOTOの配線図を見ながら接続していきます。

全ての配線を接続

リアカメラの配線は既存を流用しました。

カメラの配線は既存を流用

音はお聞かせできませんが動作はしています。

動作確認

リアカメラは既存と交換し車両の幅の真ん中に取り付けました。
動作も大丈夫そうですね。

リアカメラの動作確認

最後に

まだ詳細な動作確認はしておりませんが、ラジオ、Youtube、ナビは動作しましたのである程度は使えるようになったかなと思います。
しかし、走行中に画面がオフオンしてしまう現象が出てしまったのですが、システムを更新したらその現象は出なくなりましたので動作確認後は速やかにシステム更新はしたほうが良さそうです。
しかしながら再度不安定になりました。原因を調査するためにテスターでオーディオ側のACC電源とアースで電圧を測定してみました。
そうすると2V程度となっており時々13Vまで上がるという不安定な状態。
最終手段として車内のヒューズボックスからACCがOnの時に電圧が出る場所を探してそこからオーディオまで線を伸ばしました。それ以降は快調です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次