皆さんこんにちは。
(Youtubeでチャンネルも持っているので下記クリックで是非覗いてみてください)
https://www.youtube.com/channel/UC3936EoNlatRb1y6ppC2PZQ
Audi車はバックカメラがオプションなのでしょうか、中古で購入し日本車では当たり前のバックカメラ付いていない、私が以前乗っていた17年前のホンダ車にもついていたのに。。。
搭載しているナビゲーションシステム兼オーディオはクラリオンのOEMなのでマニュアルを見るとバックカメラも取り付けることができることを確認、クラリオン純正のバックカメラがあることも確認した。けど、値段が1万円ほどするのでAmazonで2000円程度のもので十分かと思いそれを注文、またそのままではカーオーディオのバックカメラ接続用端子には接続できないので変換するアダプターも一緒に購入しました。


あとは内張を剥がすためのツール、線通し、オーディオリムーバー、エレクトロタップ、電源コード(ボディーアース用)を用意する必要があります。


リアハッチの内張から助手席側Aピラー、Bピラー、Cピラーと天井真ん中の内張をツールを使って剥がしていきます。また助手席側ダッシュボード横の樹脂の内張もオーディオ裏までの配線の為に外します。内張はかなり力を入れないと外れませんので躊躇せず思い切っていきましょう。

ハッチ脇を他の配線にバインドしながらハッチとシャシー間を渡らせる防水用のジャバラの中を端子付きのコネクターを付けた状態で通す必要があるのですがここはかなりの難所です。線通しを先に通してから上手くコネクターを送りながら通す必要があります。私もここが一番の難所でした。また私はボディーアースの為にカメラの配線とは別に電源コードを購入して一緒に通しナビにアースしています。

ジャバラの難所に比べれば車内のピラーからナビ裏までの配線なんてちょろいもんです。オーディオはオーディオリムーバーを4つの穴に差し込んで徐々に引き出していけばポコッと外れてきます。

オーディオ側にカメラ用変換コネクター接続しカメラからのコネクターを取り付けます。また白紫のバック信号にカメラーから一緒に来ている電源線を接続しバックの時だけ起動するようにします。カメラとオーディオ用コネクターは外れやすいので自己融着テープ等で巻きましょう。

オーディオを収める前に動作確認を実施します。問題なくバックにギアを入れたら移りましたね。オーディオを元に戻しましょう。

バックカメラはこのような感じで取り付けました。車内への配線はライセンスランプに穴をあけてハッチ内に通しています。穴は黒いシーリング材で防水処理しています。
いいかがでしょうか、ショップに持ち込みで取り付けると2万はかかると言われましたのでDIYで行えば1日かからず設置できてしまいますのでご自身でやってみてはいかがでしょうか。
また、Youtubeでチャンネルを運営しておりますのでもし宜しければご覧いただけると幸いです。
下記にYoutubeのリンクを張っておきます。
コメント