人工木でウッドデッキを再構築しました

皆様こんにちは。
私の家は約12年ほど前に注文住宅で家を立てたのですが、その際にウッドデッキも造っていただき新築時はとてもきれいで素晴らしいウッドデッキでした。
しかしそれから年数が経過してくると年に一度は塗り替えているのですがどんどん色が薄くなってきたり割れてきたり5年も立つと木が少しずつもろくなり10年も経過すると割れたところから朽ちて木の中がスカスカになり、まぁこんなの無ければよかったと思うと思います。私のウッドデッキは3畳くらいあったと思います。

上記の画像はすでにある程度解体し終え、廃棄のために90センチ以内に細かく更に解体・切断しているところです。
はっきり言ってこれだけの作業を男といえども一人で成し遂げたことを褒めてもらいたいくらいです。
私が住んでいる自治体のゴミ収集ルールでは日曜大工で出た廃棄物(事業で出たものはNG)の木材は長さ90センチ以内に収めてある程度の本数で束ねれば1回に3束まで燃えるゴミの収集日に出すことができます。
更に釘やビスが刺さっている状態でも問題なく回収してくれます。(清掃事務所の方に電話で確認もしました。)
下記のような感じです。(さすがに5束ほど試しに出してみたこともあるのですが3束しか回収されませんでした。)

ウッドデッキ解体に役立ったツールは下記となります。

島道具
¥17,500 (2023/10/18 01:23時点 | 楽天市場調べ)

替刃は数枚あったほう良いです。切れが悪くなったら変えたほうが作業の効率が全然良いです。

まさき 楽天市場店
¥1,980 (2023/10/18 01:26時点 | 楽天市場調べ)

抜けないビスをハンマー使って金属疲労を利用して折ったり、曲げて怪我をしないようにするのに最適です。

アストロプロダクツ 楽天市場店
¥1,320 (2023/10/18 01:28時点 | 楽天市場調べ)
カウモール
¥5,410 (2023/10/18 01:32時点 | 楽天市場調べ)

解体が無事に終わったら次は新しい人工木のウッドデッキを組み立てて設置します。
脚の長さは決まってしまっているので掃き出しドアの高さに合わせてピンコロを設置します。
私は廃棄したウッドデッキで束石代わりに使ってた物を再利用しました。
どうでしょうか、まあまあの出来栄えではありませんか?

人工木ですが私が購入したものは木の模様で樹脂でできているものとなります。でも見た感じは木のような雰囲気も感じることができると思います。
私が購入した人工木ウッドデッキは下記です。


メンテナンスは水洗いすれば問題ないですね。朽ちることもなく末永く快適に過ごせると思います。朽ちたウッドデッキをそのままの状態にしておくと羽アリが住み着いて自宅にまで侵入してくる可能性があります。ですのでもう築数年の自然木のウッドデッキの方々は思い切って人工木のウッドデッキに変更したほうが得策です。
組立作業自体は一人でも2-3時間程度で可能です。
結構ビス止め作業が多いので下記のような電動ドライバーがあると絶対にいいです。

いかがでしたでしょうか。これからウッドデッキの設置を考えている方は絶対に人工木のウッドデッキがいいと思います。また、天然木のウッドデッキを設置し年数が経過されている方は今すぐに解体して人工木のウッドデッキを設置したほうがいいです。白アリが発生し家に害が及ぶかもしれませんのでその前に予防的な観点で検討してみたほうが良いです。

ここまでご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次